私は高校生の頃から特に敬愛する3人の文豪がいます。
どうにかこの気持ちを何らかの形にできないかと考えた結果、誕生日を一人で祝い出しました。
好きな作家の誕生日を一人でお祝いしてたの懐かしい😇🙏 pic.twitter.com/xbcT5UkJN9
— 当為くま@大学生ブロガー (@kannso_teki) 2018年1月9日
当為
お墓参りに行こう
まずは物理的に文豪たちに近づき、お祝いの気持ちを伝えましょう。
例えば谷崎潤一郎。
彼のお墓は日本に2つ存在します。
1つは、京都の法然院。
こちらは3人目の妻・松子夫人と共に眠っています。
もう1つは、東京巣鴨の慈眼寺。
こちらは京都の法然院から分骨された墓。
ちなみにこの墓のすぐ近くには芥川龍之介の墓もあります。
谷崎の誕生月は7月、谷崎と芥川の命日は共に7月ですので、谷崎の誕生日をお祝いに来たら、谷崎と芥川の命日の感傷にも浸りましょう。
文豪が愛した料理に舌鼓を打とう
誕生日は文豪たちの愛した料理を食べるのもよいです。
例えば三島由紀夫。
こちら新橋 末げんは、三島が自決前日に最後の晩餐をしたことで有名。
ディナーはそれなりに値が張りますが、ランチなら看板メニューの親子丼など、お手頃価格で美味しい料理を堪能することができます。
当為
お店の情報はこちら>>>末げん(ホットペッパー グルメ)
ケーキやお菓子を用意しよう
誕生日といえばバースデーケーキ!ということで、文豪たちを盛大に祝うためにケーキやお菓子などを用意します。
例えばこのようなホールケーキ。
これは近所の不二家でホールケーキを買い、オプションでチョコレートに「夢野久作先生」と書いて頂きました。
当為
あと、これ。
これは三島由紀夫が生前に好きだったという日新堂菓子店のマドレーヌです。
当為
ローソクは必要不可欠!
ローソクがあるだけで、かなり誕生日感に差が出ます。
例えばこんな、スーパーで半額だったミルクレープも、ローソクを刺せばほら!
誕生日らしさが爆発!暴発!猛発!!!!
当為
文豪の写真を用意しよう
やっぱり主役の顔がなくては、誕生日会をしている気分にはなれません。
ということで、文豪たちの写真を用意しましょう。
私はノートパソコンの画面にパワポで画像を表示させ、「お誕生日おめでとうございます。」の文言を入れています。
当為
綺麗に飾ろう
お菓子や写真が用意できたら、あとは綺麗に飾りつけましょう。
本を並べたりすると喜んでもらえそうですよね。
これは頑張って自分でチョコプレートに文字をかいて飾りつけをしようと思ったのですがうまくいかず、最新の技術を駆使してごまかしました。
当為
文豪と目を合わせながらケーキをほおばろう
いよいよ最後です。
文豪と目を合わせながらケーキやお菓子を食べます。
本当に素晴らしい作品を世に送り出してくれてありがとうございます。
平成の時代でもこうして多くの人に読まれ愛されていますよ。
あなたが何年か前の今日生まれていなかったら、名著の数々も存在しなかったでしょう。
そんな感謝の気持ちをこめて、見つめ合いながら咀嚼。
当為
最後に
これが私流の文豪の誕生日の祝い方です。
いろいろとツッコミどころはあると思いますが、自分の意志の思うままに突っ走ったらこうなりました。
当為
最後まで閲覧して頂きありがとうございました。