AQUA・AQUA(アクアアクア)オーガニッククリームチーク 02ミルキーフィグを使ってみました。
クリームチークだけど、肌の上でパウダー状に変化。クリームとパウダーの長所を両立したチークです。
当為
今回はこのオーガニッククリームチークについて、特長や使ってみた感想、口コミなどをまとめてみました。
もくじ
AQUA・AQUA(アクアアクア)クリームチークの成分や価格
容量 | 3g |
---|---|
価格 | ¥ 2160 (税込) |
公式サイト | アクアアクア公式オンラインストア |
Cosme Kitchen | アクア・アクア ブランドページ |
クレンジング | 不要(石鹸で落とせる) |
製造国 | 日本 |
オーガニックコスメブランドのAQUA・AQUA(アクアアクア)から発売されているオーガニッククリームチーク 。
商品名は「クリームチーク」ですが、肌に馴染ませるとさらさらした着け心地で、パウダーとクリームの中間といった感じです。
当為
色は01ヘルシーアプリコットと02ミルキーフィグの2色展開です。
当為
全成分はこちら。
01 ヘルシーアプリコット トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セルロース、ヒマシ油、シリカ、ヒマワリ種子ロウ、(水添ロジン/ジイソステアリン酸)グリセリル、マイカ、セスキイソステアリン酸ソルビタン、シイクワシャー種子油、ザクロ種子油、マンゴー種子油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、キャンデリラロウ、ミツロウ、トコフェロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al 02 ミルキーフィグ トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セルロース、ヒマシ油、シリカ、(水添ロジン/ジイソステアリン酸)グリセリル、ヒマワリ種子ロウ、マイカ、セスキイソステアリン酸ソルビタン、シイクワシャー種子油、ザクロ種子油、マンゴー種子油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、キャンデリラロウ、ミツロウ、トコフェロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al
02 ミルキーフィグの発色
かなりベージュに近い色味です。よく見ると細かいラメが入っています。 実際に塗ってみました。


ぱきっと色が発色されるというよりは、自然に血色感が出ます。
当為
頬の乾燥を防ぐシークワーサーオイル配合
AQUA・AQUA(アクアアクア)オーガニッククリームチークの特長は、頬を保湿するオイルが配合されていること。
- マカダミアナッツ油(保湿成分)
- シイクワシャ―種子油(保湿成分)
これらのオイルがチークゾーンの乾燥を防いでくれます。
当為
パウダー状に変化するクリームチークが簡単使いやすい
アクア・アクアのクリームチークは、肌にのせるとパウダー状に変化し、量の調節もしやすく簡単に塗ることができます。
当為
アクア・アクア クリームチークの口コミ
AQUA・AQUA(アクアアクア)オーガニッククリームチークの口コミをインターネットで調べてみました。
発色も穏やかで、自然に顔が赤くなったような色味が気に入っている。
つけるとサラッとするが、粉っぽくならずに程よくツヤ感も出るので良い。
淡い色だが、しっかりと色味が長持ちする。
良い評価をしている方のコメントで多かったのは、色味やつけ心地に関する意見です。
当為
一方で気になる口コミもありました。
色白肌には色が全くつかずチークの意味をなさなかった。思いの外ベージュ感が強い色。
つけるとパウダー状になるので、通常のクリームチークほどのツヤ感は出ない。
肌なじみの良い色だけに、人によっては色味があまり出ないという方もいるようです。
また、パウダー状に変化する商品なので、いわゆる通常のクリームチークのような、はっきりとしたツヤ感を求める方には向かないかもしれません。
当為
最後に
当為
最後まで閲覧して頂きありがとうございました。